夏木数学教室のいろいろ

夏木です!大久保駅から徒歩3分の場所で個人指導塾をやっています。数学のことや教室の様子などをつぶやいていきます。https://reportsviewer.herokuapp.com/auth/login/?next=/

あにきのことなんて教えない!!

こんばんは夏木数学教室です!

  

どうでしたか?小学1年生でも頭をひねればできたと思います。ぜひ頭を悩ませて、考えるって楽しい!と思っていただけたら幸いです。

 

それでは、4/14の問題の解説です!

問題の復習です!

4/14 天使と悪魔と人間

天使と悪魔の人間が1人ずついます。天使は常に真実を言い、悪魔は常に嘘をつき、人間は嘘もついたり真実を言ったりします。
A「私は天使ではありません」
B「私は人間ではありません」
C「私は悪魔ではありません」 さぁ、誰が何?

答え:A人間 B天使 C悪魔

さて、まずは Aから考えましょう。「天使ではない」と言えるのは人間だけです。なぜなら、天使は嘘をつけないので自分のことを「天使ではない」とは言えません。悪魔は嘘しかつけないので自分が「天使ではない」という本当のことをいうことができません。よってAは人間。

次にBです。Bが悪魔だとすると、「人間ではない」ことは真実なので言えません。つまりBは天使です。残ったCが悪魔ですね。

 

うそつき問題は楽しいですね。天使と悪魔だけの問題もいつか出したいですねー。

それでは今日の問題です!

5人の男の子達(たくや、ひろ、れん、かず、けんと)がいます。5人は2人兄弟と3人兄弟です。5人の学年はバラバラで2年生から6年生まで1人ずつです。5人の発言から誰が兄弟でそれぞれ何年生かを考えてみよう!
ただし、どの5人の発言も自分の兄についての発言なら嘘で、そうでないなら真実です。

たくや「ひろは4年生だよ!」
ひろ「れんは4年生だよ!」
れん「かずは4年生だよ!」
かず「けんとは4年生だよ!」
けんと「れんは5年生だよ!」

さぁ誰が誰と兄弟で何年生?
 
 
おとといよりは少し難しめ!お母さんも一緒に考えてみてください!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒント:上の4人の中にうそつきがいるね!何人うそつきがいるかな?
 
 
 
 
 
大ヒント:兄がいない人、つまり長男は嘘がつけないよね。2人兄弟と3人兄弟だから長男は2人いるね。上のヒントと合わせて考えるとけんとくんは・・・。

天使と悪魔と人間

お久しぶりです。新学期も落ち着いてきましたね。

 

ブログサボっててごめんなさい。。今日からしっかり更新したいと思います。

 

私の生徒さんに楽しんでもらえるようなそんな問題を紹介して行こうと思います。

問題を載せる→2日後にその問題の解説&新しい問題→2日後にその問題の解説&新しい問題→・・・

という感じで行こうと思います!!

 

それでは今日の問題です!対象は1歳から100歳まで!ぜひ保護者もやってみてください!

解説はまた明日!!

 

 

〜今日の宿題(4/14)〜
天使と悪魔と人間が1人ずついます。天使は常に真実を言い、悪魔は常に嘘をつき、人間は嘘もついたり真実も言ったりします。
A「私は天使ではありません」
B「私は人間ではありません」
C「私は悪魔ではありません」
さぁ、誰が何?
 
 
 

合格発表

こんにちは、夏木数学教室です。

 

さてさて、私立中学校の試験結果も出揃った頃でしょうか。

この教室でも合格者が出せて嬉しいです。

広尾学園1人

栄東 1人

 

まぁ受験生この2人しかいないんですけどね笑

引き続き中学校の先取りとして受講してくださるようで嬉しい限りです。

 

この二人は临时抱佛脚ここにきて、なんとか合格させることができましたが、時間が足りなかったなというのが正直な印象です。少なくとも進学塾についていけないと感じた時にきていただければよりご満足いただける結果になると思います。

もちろん生徒のやる気次第ですがね(´∀`=)

 

新中1、新高1になって不要になる教科書参考書も現在募集中です!!

 

さぁ今年も頑張っていきましょう!!

 

让我和你一起作战吧……一起体会数学的快乐……一起分享会做数学题的喜悦!一周只花2小时。我们和你们一起并肩作战。初一的先取り数学课下周开始第一次。初一高一的各位大欢迎。各位猪年多多关照。

 

 

本を集めています!!

お久しぶりです。夏木数学教室です。

 

今日は2/2ですねー。私立中学入試の第一志望校の受験が佳境に入ったでしょうか?

私も結果気になりますね(╹◡╹)信じて報告を待つこととします。

 

さて、そんなこんなで

 

夏木数学教室は現在、ご不要になった参考書などを集めています!!

 

もしよろしければ、受験が終わり、不要になった参考書をゆずっていただけませんか?sapixのテキストや、四谷大塚の予習シリーズなどを譲ってくれる人を募集しています!!もちろん他の数学書も大歓迎です!!

 

まぁお願いばかりではあれなので、お礼もあります!!中学受験もおわり、中学範囲の予習をしたいと思っているご家庭も多いのではないでしょうか?そんなあなたに!一回数学クラブの体験授業をプレゼント!!!一年分のテキスト単位でお願いします。各学年上記各塾に2名限ります。

 

必要なら、私の使っていた本をプレゼント!!

連絡先:WeChat→infoqueen

 

いかがでしょうか?是非体験に来ていただけたらなと思います!!

もちろん高校受験が終わって高校の範囲を学びたいという方にもお越しいただけます!

高校受験はもう少し先ですね、がんばってください!

 

それでは、ご不要になった小1〜高3までの各科目の参考書などどしどし持って来てくださいね(⌒▽⌒)夏木でした〜

集団授業のお知らせ!

こんにちは、夏木数学教室です。

 

個別授業を受講してくれている生徒さんはいつもありがとうございます。

 

このたび夏木数学教室は集団授業を始めることにしました!!(*゚▽゚*)

 

 

今は受験などなどがあるので、開始は3月からになると思います。

集団授業では、計算力を身に付けることを目標に問題演習を行います。

  

 

100マス計算を用いて基本的な四則演算(足し算引き算掛け算わり算)の計算速度を上げます。

またオリジナルテキストを用いて、算数のテストの大問1で満点が取れるような指導を行います。

 

ナンプレなどの頭を柔らかくするパズルなどもやります!!

数検や麻雀や将棋なども希望があれば教えたいと思っています!

 

 

 

こんな子は集団授業がオススメ!!

・自分で問題を解く時間が十分に取れない子

・家では宿題をなかなか始められない子

・解説を読めばわからない問題はないのでもっと難しい問題の演習をしたい子

・数学検定を取りたい子

 

 

個別も変わらずやるので集団やって見て足りないなと思ったら個別に来るというのもいいと思います。

 

自分で質問をまとめられる子(この問題とこの問題がわからないので教えて欲しい など)は個別向きです。

 

自分のわからないところがわからない人は基礎的な部分ができていない可能性があるので集団向きです。

 

 

集団は先生が二人つきます。場所は大久保ではなく早稲田にあるもっと広い教室です。

時間は土曜の15-18,18-21,日曜の9-12などを考えています。

 

繰り返しますが、3月から集団授業やります!!

ぜひご参加ください!!!

 

連絡先 WeChat: infoqueen

 

夏木でした〜

 

テストだけじゃない!普段の授業は?

こんばんは、夏木数学教室です(๑╹ω╹๑ )

 

 

今回は3部作最後の章

普段の学習。テキストをつかってどうやって家で勉強するか、授業をうけるか。

です。

 

1部と2部はこれ↓(2部は特に評判良くて嬉しい)

mathnatsuki.hatenablog.com

 

mathnatsuki.hatenablog.com

 

まぁテストの復習も大事ですが、授業を効率的に受けられたら、次のテストの点も期待できますよね。今回は授業の受け方、及び授業の復習について話そうと思います。

 

正直やり方なんてひとそれぞれですし、自分なりに授業の復習ができている人は成績も高いです。(宿題やってるだけではいけませんよーー)

自分のやりかやすい方法で行うことが一番ですが、道に迷ったら立ち止まって地図を見たり、来た道を振り返りますよね。

道に迷っている人はこれをひとつの道しるべとしてください。

 

今は偏差値が45くらいの生徒を仮定しています。

 

 

 

 

忘却曲線の話を知っていますか?

f:id:mAth:20190110144547p:plain

人は今日100%覚えたことを、1日後には67%しか覚えておらず、2日後には26%しか覚えていなかったという実験結果です。*1

 勉強も一度やったことでも忘れてしまうのは仕方のないことです。しかし忘れそうな頃に復習をすることで上の図のように定着するのです。

 

ということで復習は大事だよっていう話でした。授業で解いた問題を3日後くらいにもう一回解いて見たり、次の授業の直前に前回の問題を解き直すことは次の授業の理解の助けにもなります!!

 

 

 

次に授業の受け方です。先生の話を聞いていると、わからない場所もあると思います。わかんないよーと思ったらその場所に印をつけておきましょう。授業で「あーーそうそうここわかんなかったんだよねー」という生徒さんもいますが、どこがわからなかったのかがわかれば教える方も教えやすいですし、一緒にわからない場所を探す時間を省くことができるので効率的です。なにがわからなかったのかをかけるとよりよいですね。

 

わからなかったポイントをまとめて、先生や保護者に聞くと良いでしょう。

 

簡単ですが以上でまとめたいと思います。私は何よりもテスト直しを重視していました。授業の復習は毎週あって多いし、めんどくさがりな私もテスト直しくらいはできたのでぜひみなさんもやってみてくださいね。

 

夏木でした〜

 

 

 

*1:実際はこの実験はqetやkumとか意味のないアルファベットの並びを覚えるという実験だったのでそのことは考慮しなければいけませんね

テスト直しのやり方

こんばんは、夏木数学教室です(๑╹ω╹๑ )

 

この記事は前回の続き、3部のうちの2つめです!!これが1つめ↓

mathnatsuki.hatenablog.com

 

 

はい、今回はテスト直しのやり方についてです!!

全部で工程は4つ!

1、問題を分類!!(できたとおもった、わからなかった、正解、不正解)

2、解説を読みながらテスト直し!!

3、解説を読んだ直後にもう一回解く!!

4、1週間後(1日後)にもう一度解く!!

 

 


1、問題の分類

 問題には4種類あります。

A,できたとおもったし、正解

B,できたと思ったけど、不正解

C,わからなかったけど、正解

D,わからなかったけど、不正解

 

全ての小問がどれにあてはまるかを書いてみましょう。

余力があればそれぞれ何個あるかもメモって次のテストと比較して推移をみてみても良いでしょう。

 

 


2、解説を読む。

1で場合分けした復習の優先順位はB→C→A→D

まずはB(できたと思ったのに不正解)!!!!時間がない人はCとAとDはやらなくてもいいのでBだけはやってほしい!!

できたと思ったのにできなかった問題は絶対に復習しましょう!!

解説を読みながら、なぜできなかったのかを考える。一例を下に載せます。

f:id:mAth:20190106003316j:plainこのように赤で自分へのコメントを書くようにするのがオススメです。なぜ間違えたのか、そしてどうすれば正解になるのかを解説を読んで自分なりに書きましょう。

 

この直しをするためにテストに途中過程をのこさないといけませんね。

テストは、自分の知識の確認のためにうけています。筆算のなぐり書きしか残っていないテスト用紙は復習できませんよね。テストは一回きりではなく次のテスト、さらには受験に活かせるように取り組みましょう。

最初は難しいですからね・・・テスト用紙に式を残す練習をしてみましょう!過程を書けって言われてるつもりで解いてみると良いです!

 

次はC(わからなかったけどできた問題)

本当に何もわからなくて3ってかいたら当たった、やなんとなく出てきた式足したら正解した、という問題。

これはあまりないと思いますが、自分に自信のないお子さんに多い問題です。本当に問題も読まずに解答して当たった問題はDと一緒に復習しましょう。自信はないけどなんとなく解いたら当たった問題。「なんとなく」から「確実にできる」に上げやすいのがこの問題です。正解しているのですから、式は合っているのでしょう。解説を読みながら曖昧だった部分を確認しましょう。

 

 

 

A(できたと思ったし、できた問題)についてはよくできました!!あってたから良いやーとしないように!!

あっていたからこそ、解説を読んでしっかり理解していることを確かめましょう。簡単な方法が載ってるかもしれませんよ。解説は自分と違うやり方だったりします。できる問題こそしっかりと解説を読みましょう。できたんですから、モチベーションも保ちやすいでしょう。

 

 

Dについては解説を読んで考えてみましょう。解説とテキストを見比べながら勉強してもわからないときは素直に先生に聞きましょう。ただの計算ミスなど自分で気づける問題もなんでも先生に聞くのは自分の力になりませんが、解説を読んで考えてもわからない問題はばんばん聞きましょう!!考えたけどわからなかった問題には先生を使うのが一番です!!

塾の先生でもいいし私たちでも、保護者様でも構いません。塾の先生には聞きづらいのでわからない問題が溜まった時だけこの夏木教室に来るという生徒さんもいらっしゃいます!

 

 

 


 3、解説を読んだ直後にもう一回解く!!

一通り復習が終わったらその瞬間にもう一度初めからテストをときます。直前に答え見てるんだから満点に決まってるとお思いになりますか?いいえ、大抵の生徒さんは満点ではありません。人は一度で全てを完璧にできるわけでもないし、2で書いたような復習を完璧にやることも難しいです。

2で詰め込んだ知識を確認するのです。復習しただけでは本当に解けるようになっているかがわかりません。そしてまた間違えた問題を復習しもう一度解く。1回で3度美味しいテストです( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 


 4、1週間後(1日後)にもう一度解く!!

 さて、3までこなした生徒さん。もう十分に立派です。でももう一息。ここでがんばれば成長も早いです。復習してから少し時間が経過した時(1週間後など)にもう一度テストを解くのです。

満点だった君はおめでとう!!次のテストもできそうだね!!

また満点取れなかった。。。落ち込まなくても大丈夫です。この問題が解けないことに気づくのが受験当日じゃなくてよかったじゃないですか。むしろ今復習できてラッキーです。1回で4度おいしいテストになりましたね!

 

 

 

さて、テストの復習について語りました。参考にしてみてください。Bの復習と3はやってほしいなぁ・・・

まぁ最初から完璧にはできません。少しづつ自分に合う方法を考えて見てください。

 

私の教室でもテストの復習の指導には力を入れています。伸び悩んでいる人はぜひ私たちの教室にきて見てください!

 

 

夏木でした〜